2012年10月26日金曜日

297)あやつり人形=マリオネット

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。
精神分析という対話療法で心身の悩み相談をしています。

           
今日は、「あやつり人形=マリオネット」 について書きたいと思います。

親は子どもを「あやつり人形=マリオネット」にしてしまっている。
親自身が無意識のうちに。
この可能性があることを考えてみたいと思います。


なぜ「あやつり人形」にしてしまうのでしょう。
それは、育児は親と、親自身の親との関係が再現される場だから。
つまり、
自らが子ども時代に、親からされた(してもらった)こと、されなかった(いてもらえなかった)ことを
わが子との間で再現しまう可能性が大きいということです。
ここから
虐待された親は、わが子を虐待する。
放任された親は、わが子を放任する。
逆になると
わが子を過保護にしたり、過干渉になったりする。


どちらにしても
親は自分の子ども時代を基本にして、
わが子に自分の想いを託そうとする可能性が大きいと考えられます。
それが「あなたのためを思って・・・・・」の言葉になるのでしょう。
子どもが自分の思い通りになったなら、「自慢の子」となり、
思い通りにならなかったなら、虐待や放任、放置の対象となりやすい。

このようにして、親の思う通りになる子が、『親のあやつり人形』となるのです。
そのような子どもは
親の期待を一身に受け、親が描く理想の姿になるように急き立てられます。
子どもも、親の喜ぶ顔が見たいと思い、必死で頑張ります。
応え続けている限り、親はすべてを犠牲にします。
もし、あやつり人形であることを止めようとしたなら、
それは一気に見捨てられるか、虐待が待っています。

こうして『あやつり人形=マリオネット』が創り上げられてゆくのです。
親は、愛情だと考えています。
なぜなら、親は自分を犠牲にしてまで尽くしているからです。
では、子どもはどうでしょうか?
あるクライアント(あやつり人形だった)が言いました。
『それは暴力だった』と。


この関係には、子どもの主体性は育ちません。
主体性は親によって、根こそぎ奪われている(=母性剥奪)からです。
まさしく『あやつり人形』にされ、人間でないものにされていると言っても過言ではないでしょう。
あやつり人形に主体性も意志もありません。
ただ、あやつられるだけです。
その結果、賞賛や拍手喝采を浴びることもあるでしょう。
それは誰の喜びでしょう?
はたして、人形の喜びだと言えるでしょか?
あやつる人の喜びではないでしょうか。

知らない間に、子どもを『あやつり人形=マリオネット』にしていませんか?
子どもの主体性を奪っていませんか?
それを知る方法があります。


興味を持たれた方は、シニフィアン研究所まで
http://signifiant-lab.com/お問い合わせください。
オールOK子育て相談もしています。http://signifiant-lab.com/raise/

0 件のコメント:

コメントを投稿