2012年11月5日月曜日

303)お互いのズレから始まる

シニフィアン研究所(埼玉県上尾市&和歌山県和歌山市)の迎意 愛(むかい あい)です。
精神分析という対話療法で心身の悩み相談をしています。
           
今日は、「お互いのズレから始まる」 について書きたいと思います。

オールOKで向き合うことは、自己肯定、自己価値、自信を高めることだと書きました。
今日は、あらゆる問題は、まずお互いのズレから始まると言いたいと思います。
ここでは、母子関係を中心に考えたいと思います。
なぜなら、対人関係は母子関係から始まるといえるからです。

特に、非行や引きこもり、暴力など問題行動だと呼ばれる人たちは、
それらの行動を通して、自分を理解してほしいと訴えていると感じます。
自分に向き合ってほしい。
見捨てないで欲しいと叫んでいる。
そのように痛感するのです。
それに対し、周りの人たちも、何とかしたいと必死の思いを抱えています。

ところが、残念なことにお互いの思いがズレていて、うまくかみ合っていない。
それゆえに、お互い増々エスカレートし、収拾がつかなくなってしまっている。
それは一種の『コミュニケーション障害』だと言えるでしょう。
お互いが、「どうして解ってくれないのか」と嘆いている。
通じなさに対して、歯がゆさを感じている。
それが一段と互いを刺激し合うことになる。
この悪循環から抜け出せなくなってしまっている姿が見えます。

その打開策の一つは
まず、何を求めているかを知り、その求めている物を与えることです。
これが≪ズレの調整≫です。

この時、大切なことは

「母が子どもの想い(価値観、考え、物差し)に合わせること」です。
そのためには、一度母は自分の想いを捨てることが必要です。
このことを以前「馬鹿になる」と書きました。
つまり、母と子どもの思いのズレを調整するためには
母の方から自分の想いを捨て、子どもの想いに合わせることが必要です。

逆に、親の想いに子どもを合わさせることは、一種の「見捨て」だと言えるでしょう。
母が見捨てたなら、それは糸が切れた凧同然です。
母が子を見捨てる=子どもが母を見捨てる
に繋がり、それ以後、見捨てられた子どもは社会に甘えることになります。

そう言える両方の症例がたくさんあります。
ただ、ここに紹介できないのが残念です。
それら症例を通して、痛感することは
「母が見捨てなければ、紆余曲折があっても、子どもは必ず自分で自分の歩く道を見い出す」
ということです。
そのためには、親子のズレを調整することからだと言いたいのです。

ただ、なるほどと思ってもなかなか子どもを目の前にすると実行的ないのが通常です。
その原因は、親の側の無意識と呼ばれるものにあります。
それを知らない限り、葛藤が生じるでしょう。
その無意識を知る方法が『精神分析療法』なのです。

興味を持たれた方はシニフィアン研究所のHPを参照ください。
http://signifiant-lab.com/
明日6日から8日までは関西におります。
近隣の方は面談可能です。
お問い合わせ、ご連絡は携帯へお願いします。http://signifiant-lab.com/#8

0 件のコメント:

コメントを投稿